荒サイでキッチンとれたてから新砂へ|休憩スポットとルートのご案内

荒川サイクリングロード(通称:荒サイ)は、東京都から埼玉県にかけて流れる荒川沿いに整備された、全長約90kmのサイクリングコースです。

信号が少なく、舗装された道が続くため、初心者から上級者まで幅広いサイクリストに人気があります。

特に、右岸(海に向かって右側)の鹿浜橋から新砂までの区間は、トレーニングやロングライドに最適なルートとして知られています。

この記事では、鹿浜橋のキッチンとれたてをスタート地点に、新砂までのルートを紹介します。

 



ルートと注意点

鹿浜橋のキッチンとれたてから新砂までのルートです。

左岸にある「キッチンとれたて」から鹿浜橋を渡って荒川右岸の河川敷を走ります。

荒川の河川敷を走る際の注意事項です。

  • 補給:河川敷には自販機が少ないため、飲み物は多めに持参しましょう。
  • 安全運転:人が多い区間もあるため、スピードを控えめにし、安全運転を心がけましょう。
  • 携帯品:パンク修理キットや替えのチューブ、空気入れを携帯しトラブルに備えましょう。

時間帯によっては、とても人の多い場所もあるので十分注意してください。

スタート地点:鹿浜橋キッチンとれたて

鹿浜橋近くの足立区都市農業公園内にある「キッチンとれたて」は、サイクリストに人気のスタート地点で集合場所としても利用されている施設です。

9時からオープンで、自販機や軽食、トイレが完備されているので便利!

さらに、多くのサイクリストが集まるため、いろいろなロードバイクを見ることができます。

自分のロードバイクのカスタムや、新しいロードバイクを検討している方にはよい場所でしょう。

休憩スポット

鹿浜橋を渡って右岸に移動(海に向かって右側)。あとはひたすら走るルートです。

ここでは、休憩できるスポットを紹介します。

虹の広場

千住新橋(国道4号線)を渡ると虹の広場があります。

目印は、足立区立中央図書館のあるビルです。

トイレも管理の方がいるのでキレイです。女性でも安心して使用できると思います。

花壇があり、四季折々の花が咲いていたり、ポールに鯉のぼりがあったりと季節感を味わえます。

川沿いには、ベンチもあるので休憩スポットとして利用できます。

虹の広場
虹の広場

自動販売機など、水分補給できる施設はないです。

隅田水門:東武線 堀切駅近く

虹の広場から少し走ると、隅田水門に到着します。

ここまで、土手下を走っていましたが、土手上に向かって登るのが目印です。

近くに、首都高速の堀切ジャンクションが見えるので、通り過ぎることはないと思います。

土手の下には東武線の「堀切駅」があり、改札前に自動販売機があるので、水分を補給することができる貴重な場所です。

堀切駅
堀切駅

さらに、首都高速の下は日陰になっているので、暑い日の休憩には有難いエリアになっています。

小松川公園

小松川公園はとても広い公園で、BBQを楽しめる場所もあり人気の公園です。

小松川公園
小松川公園

目印は、都営地下鉄新宿線の高架の手前になります。

サイクリングロードから、土手の上に移動して公園に入ります。

トイレ・自動販売機があるので、とても便利な公園です。

ロックゲート

小松川公園を過ぎると、隅田水門依頼の登りになります。そこがロックゲートです。

こちらには日陰があります!河川敷には橋の下くらいしか日陰がありません。

貴重な日陰なので、疲れたらこちらで少し休みましょう。

ロックゲート
ロックゲート

トイレや自動販売機はありませんが、サイクルラックがあるので、休憩するには便利な場所。

目的地:新砂

ロックゲートを過ぎると新砂まではあと少しです。

テニスコートを過ぎて、橋を2本越えれば到着します。

荒川の河口に位置しており、近くの対岸に葛西臨海公園が見えたりと、なぜか通ってしまいます。

新砂
新砂看板

ここでは、川までスグの側まで行くことができ、ゆっくり休憩できます。

川の近くまで行けるのも、珍しい場所です。

トイレや自動販売機はありませんので、ゆっくりする場合は事前に準備しておきましょう。

ランチ:キッチンとれたて

ライド後のランチには、スタート地点でもある「キッチンとれたて」がおすすめです。

2階のレストランでは、蒸し野菜とムネ肉を使ったあっさり系の「とれたて定食(肉)」や、パンケーキなどのメニューがあります。

キッチンとれたて2階メニュー
キッチンとれたて2階メニュー

私はとれたて定食(肉)を。妻はパンケーキをチョイス。※パンケーキの写真撮るのを忘れてました。

蒸した野菜とムネ肉なので、あっさり系です。

私は野菜が好きなので、こういうの食事はありがたいです。お腹弱めなので特に!

たいへん美味しくいただきました。

とれたて定食
とれたて定食(肉)

価格帯は1,000円前後が中心です。

建物の1階売店でもいろいろ販売しています。

野菜カレーやとん汁もあり、しっかり食べたい時も軽く済ませたい時も、いろいろなメニューがありおススメです。

1,000円以下で食事ができるので割安に楽しめます。

キッチンとれたてメニュー
キッチンとれたて2階メニュー

ゆっくり食事をしたい時は2階で、サッと済ませたい時は1階でと使い分けできます。

荒川サイクリングロードのグルメスポットは下の記事を参考にしてください。

携帯品の確認

安心安全に走るためには、急なトラブルに対応できる、事前の準備が大切です。

特に多いトラブルは「パンク」です!替えのチューブや空気入れを携帯しましょう。

必要なアイテムをツールケースに入れて携帯することをおすすめします。

携帯するのも大切ですが、一度使ってみてトラブルに対応できるように準備しましょう。

まとめ

荒川サイクリングロードは、多くのサイクリストが走っていて、刺激になるスポットです。

注意点としては、人が多いエリアもあるので走行には十分注意してください。

しっかり走りたいときは、早朝に出発するのがおすすめです。

荒川サイクリングロードでは、ロードバイクがたくさん走っているので、同じ趣味の人とたくさんすれ違います。

知り合いとすれ違ったり、追い抜かれたり追い越したりとすることで、不思議な一体感を感じることができます。

荒川サイクリングロードは魅力がいっぱい下の記事も参考にしてください。

では!