MyWhoosh 5.3 が登場:ゾンビから逃げろ!新モード“Zombie Escape”でトレーニングがよりアクションに

バーチャルサイクリングアプリ「MyWhoosh」が、アップデート 5.3 をリリースしました。

今回の目玉は、新たに追加されたゲーム性あふれるモード「Zombie Escape(ゾンビ・エスケープ)」です。

これまでのMyWhooshといえば、リアルなワークアウトやレースでの活用が中心でしたが、この新モードはまったく違った楽しみ方を提供してくれます。

ライダーはコース上でゾンビに追われながらペダルを踏み続け、体力と集中力を駆使して逃げ切る必要があります。

実際にプレイしてみると、単なる有酸素運動にとどまらず、スリルと達成感が加わることでトレーニングが一気にエンタメ化。

息が上がるほど必死に走っているのに「もう一回挑戦したい!」と思わせる中毒性があります。

この記事では、「Zombie Escape」の特徴や攻略ポイント、そしてMyWhoosh 5.3で加わった最新アップデートを詳しく解説していきます。

MyWhooshを始めたい方は、下の記事が参考になります。

 



MyWhoosh 5.3 アップデート全体の概要

今回の大型アップデートでは、以下の新機能や改善が盛り込まれています。

  • Zombie Escape(新アーケードモード):ゾンビから逃げ切るサバイバル型ライド。
  • MyWhoosh Juniors:6〜18歳を対象にしたジュニアアカウント。安全に利用できる仕組みを追加。
  • 新UCIバーチャルワールド:アフリカの風景をテーマにしたコース。世界選手権でも使用予定。
  • Aero Tuckボタン:下り坂で空気抵抗を減らすモーションを選べる新アクション。
  • オンデマンドワールドダウンロード:必要なワールドだけを保存し、ストレージを節約。

特に「Zombie Escape」は、単調になりがちな室内トレーニングを一変させる存在感を放っています。

Zombie Escape の遊び方とルール解説

Zombie Escape の遊び方とルール解説します。

基本ルール:ゾンビから逃げ切れ!

Zombie Escapeでは、ライダーはゾンビに追いかけられます。

一定の速度を維持できなければ追いつかれ、「警告(strike)」を受けます。3回累積するとゲームオーバー

緊張感あふれるルールが特徴です。

ゾンビから逃げきれ!
ゾンビから逃げきれ!

スコアと難易度の解放システム

  • 距離や時間に応じてスコアが加算されます。
  • 4,800ポイントでMedium、7,000ポイントでHardが解放。
  • 難易度が上がるとゾンビの追撃も厳しくなり、速度維持の負荷が高まります。

実際にプレイして感じたこと

初めて挑戦したとき、まさに“心拍数が一気に上がる”感覚を味わいました。

ゾンビの迫る演出が絶妙で、「もう少し頑張ろう!」という気持ちが自然に湧いてきます。

インターバルトレーニングのように出力を上げ下げしながら走るため、あっという間に時間が過ぎるのも印象的でした。

「ただのトレーニング」から「夢中になれるサバイバルライド」へ──そんな体験を与えてくれるのがZombie Escapeです。

Zombie Escapeのプレイ方法

では、実際の操作画面でプレイ方法について解説していきます。

まずは、初期画面で「Zombie Escape」を選択。ゾンビが目印です!

初期画面 ゾンビが目印

次にの画面では、難易度を選択して「スタート」します。

初めは「Easy」のみ選択が可能です。

難易度の選択画面 はじめは「Easy」から

いよいよスタートです!

いよいよスタート!

「スタート」→「ゾンビ区間」→「休憩」→「ゾンビ区間」→「休憩」….と繰り返します。

走行時の画面は以下の通りです。

通常のライドが画面と異なり、かなりシンプルな作りになっています。

実際の走行画面の解説
実際の走行が麺の解説

自分の速度とゾンビの速度を確認しながら、逃げ切りましょう。

一定の距離を走ると、チェックポイントが現れ、Waveが終了して一旦休憩になります。

チェックポイントの銃口がゾンビを退治してくれます

休憩が終わると再びゾンビが追いかけてきます!

ゲーム中はゾンビに追いつかれるとライフが減少!

ゾンビに追いつかれるとライフが減ります。
ゾンビに追いつかれるとライフが減ります

3回追いつかれるとゲームオーバーです。

ゲームオーバー画面

獲得したポイントによって、上位のステージが解放される仕組みです。

全体的にインターバルトレーニングに近い内容ですが、ゲーム感覚で楽しめるのが特徴です。

 



Zombie Escapeのメリットと注意点

メリット

  1. 強烈なモチベーション効果:ゾンビに追われる緊張感で自然に追い込みができる。
  2. インターバルトレーニング効果:速度を上下させる展開が心肺機能を鍛えるのに最適。
  3. 楽しいから続けられる:ゲーム感覚で時間を忘れて走れる。

注意点

  1. オーバーペースに注意:つい頑張りすぎて疲労が溜まる可能性あり。
  2. 飽き対策が必要:イベントや新ステージが今後追加されるとさらに盛り上がる。
  3. 通信環境に左右される:接続のラグが発生すると、ゾンビに不当に捕まることもあり得ます。
  4. 細かな調整不可:細かな調整はできないので、レースの調整には不向きです。

実際に遊んでわかったZombie Escapeの魅力

個人的な感想として、Zombie Escapeは「室内サイクリングをもう一度好きにさせてくれる」モードだと感じました。

追われるスリルと走り切った達成感が合わさり、普段のトレーニングよりも充実感が大きいです。

気づけば汗だくになりながら笑顔で走っている自分がいて、「これなら続けられる」と思えました。

まとめ:MyWhooshが見せる新しいトレーニングの未来

MyWhoosh 5.3.0 のZombie Escapeは、室内サイクリングに新しい楽しさをもたらしました。

ゾンビから逃げるスリルが自然と集中力を高め、インターバル効果も得られる──まさに一石二鳥のモードです。

他の新機能との組み合わせによって、アプリ全体が「トレーニング×エンタメ」の方向へ進化していることを強く実感しました。

これから室内サイクリングを始めたい人、停滞感を打破したい中級者、そして新しい刺激を探している上級者まで、Zombie Escapeはすべてのライダーにおすすめできる体験です。