ロードバイクに乗る際、トラブルは突然訪れるものです。
特に長距離ライドや知らない土地では、修理工具を持っているかどうかで状況が大きく変わります。
ここでは、ロードバイクに乗る際にツールケースに入れて携帯しておきたい修理系アイテムを紹介します。
実際に使ったことのあるツールから、幸いなことに使ったことがないツールまで幅広くご紹介!
それぞれのアイテムについて、具体的な用途や携帯するメリットを詳しく解説します。
ご自身の購入の参考にしてくさい。
携帯用マルチツール
携帯用マルチツールは、アーレンキー(六角レンチ)やドライバーなど、複数の工具が一体化したアイテムです。
ロードバイクのほとんどの調整作業や軽微な修理には、六角レンチで対応が可能です。
サドルの高さ調整やハンドルの位置変更など、細かい調整もこのツールがあれば簡単に行えます。
私が携帯しているのはチェーンツールが付属しているもです。私の乗っているバイクは一部トルクスレンチ(星形のレンチ)を使用しているので、写真のツールを携帯しています。
一般的には六角レンチとチェーンツールの一体型がおすすめです。
ご自身のロードバイクのパーツに合わせて選択しましょう。
タイヤレバー
パンク修理の際に必須となるのがタイヤレバー。
ロードバイクのタイヤは、リムと非常に密着しているため、手だけで外すのは困難です。
このタイヤレバーを使用すれば、リムからタイヤを簡単に取り外すことができます。
いろいろ使ってみましたが、今使っているのはこちらになります。
一見、弧の字型の方が使いやすそうですが、平らな形状も問題なく使用できます。ツールケースのスペースを取らないことから、おすすめできるツールです。
予備のチューブ
パンクが発生した場合、最も早くライドを再開する方法はチューブを交換することです。
そのため、1本以上の予備チューブを持っておくことをおすすめします。
ロードバイク用のチューブは軽量でコンパクトなので、携帯しやすいのもポイントです。
TPUチューブは非常にコンパクトで収納がしやすく軽いのが特徴です。
一般的なチューブですと、下の製品も長く使っています。
持ち運び時には、小さく折りたたみ、ツールケースやサドルバッグに収納しておくと良いでしょう。
その際は、箱などの外装は外し、ラップで包んでおくと収納に便利です。
パッチキット
予備チューブが複数あれば安心ですが、複数回パンクが発生した場合、予備が足りなくなることもあります。そんな時に活躍するのがパッチキットです。
このキットには、穴をふさぐパッチに接着剤が含まれており、チューブに開いた小さな穴を応急修理することができます。
TPUチューブには専用のパッチがあるので注意してください。
重量もほとんど気にならないため、予備チューブとセットで持ち歩くことをおすすめします。
携帯ポンプとCO2インフレーター
パンク修理後に空気を入れるための携帯ポンプやCO2インフレーターも必須です。
携帯ポンプは、軽量でボトルゲージに取り付けられるものが多く、何度でも使用できるのが特徴です。
私が使っているのが下のツールです。
こちらについては、例えば楽に入れたいから大きい物を選択する。コンパクトのツールがよいなど、ご自身の好みに合わせて選ぶのも楽しいです。
一方、CO2インフレーターは、小型で素早く空気を入れられる便利なアイテムです。
携帯ポンプですと、規定の空気圧まで入れるのに数百回のポンピングが必要になることがあります。
そのような時に便利なツールで一瞬で空気が入ります。本当に一瞬です!
CO2カートリッジは使い切りなので、予備を持っておくと安心でが、携帯ポンプがあれば代用できるので、ツールケースの空きスペースや重量で本数を検討しましょう。
CO2カートリッジのみの形態はおすすめしません。
チューブ交換時に、少しだけ空気を入れた方がよい場面もありまし、カートリッジ分の空気しか入れることができません。細かな対応に難があります。
どちらか一つであれば携帯ポンプを選択しましょう。
予備のチェーンリンク(クイックリンク)
チェーンが切れるトラブルは少ないですが、起きた場合には走行が困難になります。
そのため、予備のチェーンリンクを持っておくことが重要です。
こちらは携帯マルチツールのチェーンカッターとセットで使用できます。
クイックリンクは、チェーンを簡単に接続できる部品で、チェーンツールを使えば数分で修理が可能です。
ご自身の変速段数に応じて適切な製品を選びましょう。迷ったらショップでの確認をおすすめします。
タイヤブート(応急補修用シート)
縁石で擦ってしまうなど、タイヤの側面が裂けた場合、チューブだけを交換してもチューブがはみ出して再びパンクしてしまいます。
このようなトラブルには、タイヤブートと呼ばれる補修用シートが役立ちます。
裂け目を内側から覆うことで、応急的に走行を続けられます。
専用のものを使うのが理想ですが、最悪の場合、紙幣やプラスチックカードなどでも代用できます。
ツールケース
さまざまな携帯ツールを収納するケースです。私が使っているのは下の商品です。
内側が適切に仕切られたおり、非常に使いやすいケースです。
その他
パワーメーターやスピードセンサーねどはボタン電池で動いているものが多いです。
サイクルコンピューターと連携していれば、事前に電池残量を告知してくれますが、ロングライドの場合は交換が間に合わないことがります。
その場合に備えて、CR2032を1つツールケースに入れています。
まとめ
これらのアイテムを揃えておくことで、ライド中に起こり得るトラブルにしっかり対応できます。
今までのライドの中で、私自身が使ったことがないツールもあるのは事実です。
一方、周りでトラブルにあったのを見た限りでは、ほとんど紹介したツールで解決できるのが多いです。
一通り揃えると、金額もかさむことから躊躇するかもしれません。
しかし、万が一のトラブルへの対応は必要になるので、携帯することをおすすめします。
また携帯するだけでなく、一度使ってみて対応できるように準備しましょう。
では!
コメント