江戸川サイクリングロード!野田橋から関宿までのおすすめスポットを紹介します

江戸川サイクリングロードは、とても走りやすく、サイクリングには最適なルートです。

この記事では、野田橋をスタートして関宿を経由して、道の駅さかいまでのおすすめスポットを紹介します。

ランチは利根川を渡ったところにある道の駅さかいで沖縄そば。

こちらの沖縄そばはとてもおいしいく、お昼の時間はいつも賑わっています。

他にも、おせんべいで有名な「喜八堂」さんや、野田橋周辺のおすすめスポットも紹介します!

季節によっては菜の花が満開になるルートで、四季折々の楽しみ方ができます。

今日どこいくの?タイトル
今日どこいくの?坂ないよね。

 



江戸川サイクリングロード概要

江戸川サイクリングロードは、東京湾に接する東京都江戸川区の葛西臨海公園付近を起点に、千葉県野田市の関宿城付近を終点とする全長約60kmの自転車道。

終点の関宿エリアでは、利根川と江戸川の合流地点に位置する「関宿城」がランドマークとなり、ここまで走り切ると達成感もひとしおです。

道中は車の通行がない堤防上を走る区間が多く、信号もないためロングライドに最適です。

荒川サイクリングロードと比較すると、車止めが少ないことも特徴になります。

自然豊かな景色と、都心からのアクセスの良さが魅力のサイクリングコースです。

この記事のルート

野田橋をスタートして、まずは「道の駅さかいを目指します。

この記事のルートはこちらです。

江戸川サイクリングロードの右岸(海に向かって右側)を走ります。

江戸川と利根川が交わる関宿城を経由して、利根川に架かる境大橋を渡ると目的地に着きます。

距離は28キロくらいですので、少し休憩しながらで1時30分くらいです。

出発前に携帯品の確認を!

楽しくサイクリングを楽しむためには、事前にしっかりと準備をすることが大切です。

携帯するアイテムをしっかり確認して走りだしましょう。

道に迷わないために必要:サイクルコンピューター

サイクルコンピューターに、事前にルートを保存しておけば、道に迷う確率がかなり減ります。

最近は、リーズナブルで高性能なサイクルコンピューターもあるのでありがたいです。

急なトラブルの対応:ツールケース

ツールケースには、主に2種類のアイテムが必要になります。

  • パンク修理に必要なアイテム
  • 機材トラブルに対応できるアイテム

ツールケースに入れておきたいアイテムをまとめました記事です。

道の駅さかい

利根川を渡ったところにある「道の駅さかい」。

いろいろおいしい道の駅さかい
道の駅さかい

地元の野菜や特産品の他、飲食店も多く入っています。

沖縄県国頭村公設市場「レストランくいな」

日本で唯一の沖縄県国頭村に特化したアンテナショップ!

国頭村の特産品や沖縄の名産品をたくさん販売しています。

沖縄の物産展らしく、カラフルな色合いの商品がたくさんあるのが特徴です。

沖縄県国頭村公設市場
沖縄県国頭村公設市場

その中に併設されている「レストランくいな」さんでは、ソーキそばをはじめとする沖縄の料理を楽しむことができます。

私のおすすめは、「ソーキそばセット」と売店で販売されている「さんぴん茶」です。

ソーキそばセット
ソーキそばセット

あっさり味のスープと腰のある麺の組み合わせはとてもおいしく、夏はほどよい塩分補給に最適!

冬はあたたかいスープが体に染みる、いつでもおいしいそばです。

ソーキはトロトロで、そのまま飲めてしまえるくらい柔らかくおいしい。

セットのジューシー(炊き込みごはん)は、具だくさんでとても満足感があります。

麺単品は1,000円前後で、セットでの1,500円前後で、とてもリーズナブルです。

店内でも食べることができますが、テラス席も用意されています。

さかいサンド

同じく道の駅さかいの中にあるさかいサンドさんも人気のお店です。

さかいサンド外観
さかいサンド

”境町のおいしいものを丸ごとサンド”をコンセプトに、地元の新鮮なお野菜はもちろん、ソースやドレッシング、ビネガーも道の駅さかいで販売しているものを使用しています。

見た目も味もおいしい和栗のスイーツサンド
見るからに栗が大きい和栗のスイーツサンド

この日購入したのは、和栗のスイーツサンド!

栗が大きいだけでなく、甘さ控えめながらボリュームもある大満足のサンドイッチです。

サンドイッチは種類多く、一品が1,000円以下でいただける商品も多いお店です。

カラフルなサンドイッチはどれもおいしいと思います。

売店

売店でも魅力的な商品がたくさんあります。

「メロンパン」や「笠間のモンブラン」をはじめ、「干し芋」や「いがまんじゅう」など、ランチのお供になる商品がたくさんあり迷います。

なかでもプリンがおすすめ。

道の駅さかい なめらかプリン生粋
道の駅さかい なめらかプリン生粋

とっろとした食感がとても上品で、後入れのミツの甘さがあとを引くプリンです。

ソーキそばのデザートにピッタリ!



関宿城

おいしいランチを楽しんだ後は、江戸川の立ち寄りスポットを巡ります。

「道の駅さかい」から関宿城」までのルートはこちらです。

境大橋の歩道を渡って、一旦利根川に入り、橋の下を潜ると関宿城に着けます。

利根川と江戸川がぶつかっている場所にある関宿。

ここにある関宿城は写真スポットとして有名です。

天守閣は古い資料をもとに再建されていて、お城の中は博物館になっています。

関宿城や関宿藩や、周辺地域の歴史を展示している施設です。

関宿城
関宿城

利根川沿いからみる関宿城も威厳がある佇まいです。

利根川沿いからみる関宿城
利根川沿いから見る関宿城

関宿城には、自動販売機・売店・トイレがあるので、休憩スポットとしても最適です。

関宿を後にして、再び江戸川サイクリングロードで帰ります。

関宿城から江戸川右岸に行くまでのルートはコチラです。

少し分りづらいかもしれませんが、車の通りのない道なので安心して走ることができます。

散歩している方はいるので注意してください。

地底探検ミュージアム 龍Q館

関宿を出てしばらく進むと「地底探検ミュージアム 龍Q館が見えてきます。

地底探検ミュージアム 龍Q館
地底探検ミュージアム 龍Q館

龍Q館 (りゅうきゅうかん)は、洪水防御施設「首都圏外郭放水路 (しゅとけんがいかくほうすいろ)」内に設置されています

テレビでも紹介されている、「地下神殿」を見学できる場所です。

事前予約が必要で、コースによって料金が異なります。

1,000円(20分)~4,000円(110分)とバリエーションも豊富。

ここには自動販売機・トイレもあります。江戸川サイクリングロードは補給ポイントが少ないので、貴重な場所です。

機会を見つけて、地底探検も行ってみたいと思います。

 



喜八堂:おせんべいの名店

江戸川の左岸になりますが、おすすめのスポットです。

おせんべいが有名なお店で、さまざまな商品が販売されています。

喜八堂
喜八堂

お店の中にはイートインがあり、お団子やあんみつ、かき氷などが楽しめます。

下はメニューの一部です。

喜八堂メニュー
喜八堂 メニュー

この日いただいたのは「あんこ団子」です。

喜八堂 お団子
喜八堂 お団子

みたらし団子もはおまけです。ありがとうございます!

久しぶりの急須で入れてくれたお茶はとてもホットします。

もちろん、おせんべいもとても美味しいです。

おすすめは「割れせん」で、割れた部分にしみ込んだ濃いめの醤油がやみつきになります。

東武野田線 江戸川橋梁

再び江戸川沿いを南下すると、東武野田線の江戸川橋梁(きょうりょう)が目に入ってきます。

古風なデザインが魅力的で、独特な雰囲気があり人気のスポットです。

東武野田線江戸川橋梁
趣のある東部野田線江戸川橋梁

電車が通る瞬間は、ちょっとした写真撮影スポットとして楽しめます。

野田橋周辺スポット

野田橋周辺にも、江戸川サイクリングロード沿いに立ち寄りスポットがあります。

空想菓子店 おかしさん

野田橋に近づいてくると、土手の下にかわいらしお店「空想菓子店 おかしさん」さんが見えてきます。

バイクラックもあるので安心です。

空想菓子店 おかしさん
空想菓子店 おかしさん外観

お店の手前のドアを入ると、かわいらしいお菓子を販売しています。どれもカラフルです。

入り口を過ぎると、クレープを販売しているテイクアウトの窓口があり、さらにその奥はレストランになっていて、カレー中心のメニューのお店があります。

カレーは1,000円前後。ただし、中学生未満や運動中のスポーツウェア着用の方は、庭のベンチの利用となりますのでご注意ください。

いろいろな商品を販売しているので、その日の気分に合わせて楽しめるお店です。

松伏町営グラウンド 多機能トイレ

サイクリングロードに隣接しているトイレです。

自動販売機やベンチも設置されているので、小休憩や待ち合わせ場所に最適。

この日もサイクリストが休憩をしていました。

松伏町営グラウンド 多機能トイレ
松伏町営グラウンド 多機能トイレ

少し休憩したり、ボトルの補給をするのに最適なスポットです。

竹林カフェ 風

松伏町営グラウンド 多機能トイレ近くにある「竹林カフェ 風」さん。

少しではなく、のんびり休憩したい時におすすめのお店です。

竹林の中にあるコンテナのお店で、のんびり休憩することができます。

価格も500円くらいの商品がほとんどで、とてもリーズナブルです。

のんびり休憩できる竹林カフェ風さん
竹林カフェ風さん

この日注文したのは、はちみつレモンと紅茶のシフォンケーキ。

はちみつたっぷりのはちみつレモンとシフォンケーキ
はちみつレモンとシフォンケーキ どちらもはちみつたっぷりです

どちらもハチミツはたっぷりで、これまでの疲れが癒されます。

まとめ

江戸川サイクリングロードは、車止めが少なく道幅の広いところが多いので走りやすいルートです。

河川敷のグランドが少ないので、人が少ないのもポイント!

人がまったくいないわけではないので、十分に注意はしてください。

江戸川は景色が変わらず、立ち寄りスポットが少ないと思われがちですが、最近は周辺にさまざまなお店ができています。

今回紹介したのは、以前からあるスポットですが、今後いろいろなお店をご紹介していきます。

河川敷を走りたい方は、下の記事もおすすめです。

では!