ミニベロで楽しむ文明堂カステラと彩湖と絶品ランチ!荒川サイクリングロードで満喫

初心者でも楽しめる荒川サイクリングロードで、折りたたみミニベロに乗ってのんびりとした1日を過ごしてみませんか?

鹿浜橋のキッチンとれたてをスタートし、彩湖で「ニョロ活」を満喫しながら、文明堂さいたまあおぞら工房でカステラやソフトクリームを堪能。

さらに、川口駅近くのランチスポット「だしダイニング楓」さんで締めくくる!

心も体も癒されるおすすめルートをご紹介します。

短めの距離で気軽に楽しめるこのコースで、休日をリフレッシュしましょう!

今日どこいくの?タイトル
今日どこいくの?

おすすめルート

この日のルートでは、荒川の左岸(海に向かって左側)を走ります。

平坦で走りやすい道が多いので、初めてのサイクリングにも最適です。

この日の自転車

距離も短めでのんびりとした探索にぴったりのミニベロを選びました。

  • DAHON K3
  • DAHON tbm

折りたたみミニベロは扱いやすく、移動途中の電車利用や保管も楽なのでおすすめです。

DAHON K3の詳細や、ミニベロを買おうか迷っている方は、下の記事も参考にしてください。

出発前の準備:携帯品の確認

安全に楽しく走るためには、トラブルに備えた準備が必要です。

ツールケースにトラブルに対応できるアイテムを入れて携帯しましょう。

こちらの記事を参考にしてください。

安心して休憩やランチを楽しむには、盗難防止のアイテムのも大切です。

2mmダブルのワイヤーは強度が高いです。長さもあるので使いやすいです。

彩湖

鹿浜橋からスタートし、荒川沿いに北上していきます。道中は多くの橋を越えていきます。

  • 荒川大橋
  • 京浜東北線・埼京線
  • 戸田橋
  • 外環自動車道

普段、電車や車でよく通るところなので、初めは新鮮な感じがします。

水辺のステージ(ニョロニョロ)

最初の目的地でもある彩湖は、自転車乗りの間でも有名なスポット。

水辺のステージ(通称ニョロニョロ)」での写真撮影をお忘れないでください。

Googleマップにも載っているこのスポットは、名前のユニークさと風景の美しさから、通称「ニョロ活」として親しまれています。

少し奥まった場所に「ニョロニョロ」があるので、見つけるのに少し時間がかかるかもしれませんが、記念撮影には絶好のポイントです。

彩湖ニョロニョロ
彩湖 ニョロ活

彩湖から文明堂あおぞら工房

彩湖を抜けて、再び土手の上を進みます。次の目的地は「文明堂 さいたまあおぞら工房」。

途中には秋ヶ瀬橋や田園風景が広がり、天気が良ければ富士山が見えることも。

荒川総合運動公園の近くでは写真を撮りたくなるようなのどかな景色が広がっています。

ここからの景色はのどかで好きです。

田園風景
荒川土手の上からの風景

文明堂さいたまあおぞら工房

彩湖を出てからのんびり走って30分くらいで文明堂に到着します。

文明堂あおぞら工房
文明堂

文明堂さいたまあおぞら工房さんは、荒川サイクリングロード沿いにある文明堂の浦和工場に併設された店舗です。

お目当ては、カステラの切り落とし。おいしいカステラがお得に買えるとあって、訪れる人が後を絶ちません。

私のおすすめは、「おやつカステラ」と「雲のソフトクリーム」です。

おやつカステラは軽いスイーツタイムにぴったりのサイズで、ふんわりとした甘さがクセになります。

一方、雲のソフトクリームは濃厚な味わいとフワッとした食感が絶妙です。

2階には飲食スペースがあり、購入したスイーツとともにコーヒーやお茶を楽しむことができます(コーヒーは有料)。

おやつカステラ
おやつカステラ
雲のソフトクリーム
雲のソフトクリーム

この時点でまだ10時過ぎだったので、ランチ目指して少しの休憩で出発しました。

おすすめアイテム:ステムバック

ミニベロの場合、手軽に持てるペットボトルを携帯することが多く、ボトルゲージでは使いづらいです。車体の形状によってはフレームに対して真横に設置されていて、ペットボトルは落ちやすいです。

そのような時におすすめなのがステムバックです。

サイドポケットにスマホなどの小物も収納できるので、見た目以上に便利で手放せません!

ミニベロの場合、立ち止まって写真を撮ることが多いので、スマホが取りやすい位置にあるの便利です。

ランチ:川口駅西口「だしダイニング楓」

文明堂での休憩後、再び彩湖を経由して川口方面へ戻ります。

浮間ゴルフ場のクラブハウスが見えたら土手を下り、川口駅西口にある「だしダイニング楓」さんへ。

楓さんは、和の雰囲気が漂う落ち着いたお店です。この日いただいたのは以下のメニューです。

  • 焼き魚定食
    • 厚みのある焼き魚は食べ応えがあり、お味噌汁は自分で出汁を調整するスタイル。出汁の香りが食欲をそそります。
  • カレー(妻が注文)
    • 残念ながら写真は撮り忘れましたが、風味豊かな味付けが特徴でした。

どちらもランチ価格で1,000円前後とリーズナブル。丁寧な味付けに大満足でした。

落ち着いた雰囲気のお店です。

だしダイニング楓
だしダイニング楓

注文したのは、私が焼き魚定食で妻がカレー。

焼き魚定食
焼き魚定食

お腹もいっぱいになったので、そのまま家に帰りました。

のんびりとした、よい楽しい休日でした。

荒川サイクリングロード(鹿浜橋~彩湖)のポイント

荒川サイクリングロードは、川沿いに走るので迷うことはないです。しかし、土手の上に上がったり、下に降りたりする箇所があります。特に、鹿浜橋から彩湖までは多く、走り慣れないと行き止まりになったります。

鹿浜橋から秋ヶ瀬橋に向かう時に注意するポイントをご紹介します。

  • 新荒川大橋手前で左に降りる
  • 京浜東北線をくぐったら右に上がる(もう少し先でもOK)
  • 三領水門過ぎたら左に降りる(右手に西中学校が見えます)
  • 戸田橋を越えたら右に上がる(もう少し先でもOK)
  • 首都高手前で右に降りる

文字で見てもわかりずらいとは思いますが、全体のルート参考にしてください。

この日のデータ

  • 距離  :鹿浜橋~文明堂あおぞら工房~ 片道22.9㎞ ×往復 46.8㎞
  • 走行時間:5時間12分

まとめ

折りたたみミニベロでの荒川サイクリングロードは、ゆったりとした休日を満喫するのに最適なルートです。

ロードバイクの爽快感とは違い、ミニベロはのんびりと景色を楽しむのに向いています。

ランチやスイーツも充実し、寄り道を楽しみながら充実した1日を過ごせました。

妻の満足度 ★★★★☆ 星4つ ごはんとおやつはお気に入りのようです。

都心部を満喫したい方は、下の記事もおすすめです。

では!